Timetable
タイムテーブル
セッション内容は若干変更される可能性がありますのでご了承下さい。
本イベントは、ユーザー企業のご担当者様を対象しております。同業他社のお申込みはご参加をお断りさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
フリー・メール・アドレスでのご登録はご遠慮ください。
↓↓↓↓↓各セッション・タイトルをクリックすると、セッション概要情報が表示されます。↓↓↓↓↓
実機を使ったソリューション展示会場の開催時間は11:50-17:00です。
10:00~11:00
IoT無線通信技術の最新動向と測定課題 [RF-1]
テクトロニクス 齊藤 桐
10:00~11:00
GaN/SiCパワー・デバイスにおけるスイッチング電源評価 [Power-1]
テクトロニクス 池田 一樹
10:10~11:10
「MIPI D-PHY / C-PHY規格概要と最新評価手法」 [Automotive-1]
テクトロニクス 脇本 雄太
10:10~12:10
PCI Expressの規格動向とGen1~Gen5のTx/Rx計測ソリューション [HSS-1]
アンリツ株式会社 和田 健 様 テクトロニクス 鈴木 克彦
10:10~11:10
400G超/光電融合時代の最新光計測技術 [Optical-1]
テクトロニクス 鹿取 俊介
11:10~12:10
UWB及び広帯域レーダ信号の概要と評価手法から広帯域RF信号のトラブルシューティングまで [RF-2]
テクトロニクス 岡田 信孝
11:10~12:10
オシロスコープによる三相モータ・ドライブ・システム測定 [Power-2]
テクトロニクス 池田 一樹
11:20~12:20
コネクテッド・カーにおけるテスト・ソリューションとコンサルティング・サービスについて [HSS-2]
アリオン株式会社 喩 泓 様
11:20~12:20
汎用インタフェースその1:Ethernetインタフェースの評価手法 [HSS-3]
テクトロニクス 脇本 雄太
13:20~14:20
高速大容量通信を実現するMIMO技術とマルチ・チャンネル測定 [RF-3]
テクトロニクス 齊藤 桐
13:20~14:20
EMI/ノイズ・トラブルシューティングの最新手法 [Noise-1]
テクトロニクス 鹿取 俊介
13:20~14:20
車載カメラI/Fの動向と測定ソリューション ~規格団体系とデバイスベンダー独自規格系のゆくえ~ [Automotive-2]
テクトロニクス 杉山 敏男
13:20~15:30
USB3.2/USB4の規格解説とTx/Rx計測ソリューション [HSS-4]
アンリツ株式会社 多田 哲也 様 テクトロニクス 鈴木 克彦、脇本 雄太
13:20~14:20
DDR / Flashメモリ・インタフェースの最新規格トレンドと測定ソリューション [Memory-1]
テクトロニクス 高橋 誠
14:30~15:30
自動運転時代の車載イーサネット測定ソリューション [Automotive-3]
テクトロニクス 鹿取 俊介
14:30~15:30
初心者向け!高速信号伝送の基本と伝送路解析ツールSDLA [HSS-6]
テクトロニクス 渡辺 隆文
14:40~15:00
今さら聞けないプロービングの基本と実例紹介 [HSS-5]
テクトロニクス 高橋 誠
14:40~15:00
ESDイミュニティ・テスト時のEUT実波形の測定 [Noise-2]
テクトロニクス 池田 一樹
15:30~17:00
高速シリアル・インタフェースを総まとめ!最新トレンドと計測ノウハウを徹底解説 [HSS-7]
高速シリアル・インタフェース技術パートナー 畑山 仁 様
15:50~16:50
電源はすべての基礎!パワー・インテグリティの重要性と事例紹介 [Power-3]
テクトロニクス 渡辺 隆文
15:50~16:50
誰でもできる!VISAを使用した自動計測・制御プログラミング超入門 [General-1]
テクトロニクス 杉山 敏男
16:00~16:20
NFC/RFID 通信解析の最新手法 [RF-4]
テクトロニクス 鹿取 俊介
16:00~17:00
汎用インタフェースその2:USB 2.0インタフェースの評価手法 [HSS-8]
テクトロニクス 脇本 雄太
16:30~17:00
PCIe Gen3/4テストに新たな選択肢、テスト時間とコストの大幅削減 [HSS-9]
テクトロニクス 鈴木 克彦